「図書館司書探偵オーロラ」は、図書館の専門家が活躍するミステリードラマです。司書というとおとなしめな人をイメージすると思いますが、オーロラは違います!好奇心でガンガン行くタイプなんです!
今回は、「図書館司書探偵オーロラ」のロケ地、あの【滝】がロケ地にあるのか、続編・シーズン2の配信はいつなのかをご紹介します。キャスト(新旧)やストーリー(ネタバレ)・感想もあわせてお届けしますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
「図書館司書探偵オーロラ」のロケ地に滝がない?
「図書館司書探偵オーロラ」といえば、美しい景色!
ドラマの設定では、オーロラが住んでいるのは、ジョージア州ローレンストンという架空の町です。
ロケ地はどこ?
「図書館司書探偵オーロラ」は、カナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバーで撮影されました。バンクーバーは、森、海岸線、山脈があり、どんなシーンでも撮影できます。万能なロケ地なんで、Hallmarkミステリーの撮影場所としてたびたび使われています。
あの【滝】はどこにある?
オーロラの住む町ローレンストンといえば【滝】ですよね。大きな通りの突き当りのところに大きな滝があって、すごい迫力!こんな町があるのかー、と驚かされる景色です。
実は、ロケ地にあの滝はありません。えー、どういうことなの?
あの滝は、アメリカのニューヨーク州スカイラー郡モンツアーフォールズ村というところにあるシェクアガ滝です。
地理がよくわからない!という方のために、お伝えしますと、ロケ地のバンクーバーは北アメリカ大陸の西の端、滝のある町はニューヨーク州で北アメリカ大陸の東の端です。
すごーく離れた場所にある滝の映像を持ってきて、使っているということですね(笑)
シェクアガ滝があるツアー”フォールズ”村は、名前のとおり滝が多く存在している風光明媚な場所のようです。聖地巡礼、行ってみたいですね!
興味のある方は、「Shequaga Falls」で調べてみてくださいね!
「図書館司書探偵オーロラ」の続編・シーズン2の配信はいつ?
日本では、Amazonプライムなどで配信されている「図書館司書探偵オーロラ」。2025年4月現在観られるのは、シーズン1は全6話だけとなっています。
「図書館司書探偵オーロラ」の続編・シーズン2はあるの?
はい、続編があります!
アメリカでは、キャンディス・キャメロン・ブレが図書館司書探偵オーロラを演じたシリーズは全18話放送されています。このうち6話が日本のAmazonプライムなどで配信されているということです。
それから、続編としてさらに3話放送されています。
追加の3話は「シーズン2」とは呼ばれておらず、最初の18話と同じタイトル「Aurora Teagarden Mysteries」です。
でも、内容としてはスピンオフという感じで、図書館司書になる前の若き日のオーロラが主人公なんです。しかも、キャストがキャンディス・キャメロン・ブレからスカイラー・サミュエルズに変更になっています。
キャスト変更の理由は?
キャンディスからスカイラーにキャストが変更されたのは、キャンディスが長年在籍したHallmarkを去ったことが原因なんだそうです。それに、若き日のオーロラを演じるにはキャンディスは歳をとっていますよね。
「図書館司書探偵オーロラ」全21話・エピソードのまとめ
日本未配信分や追加の3話を含めた全21話をまとめてみました!注目は、16話、17話あたり。オーロラのプライベート(恋愛・結婚)が展開していることがわかるタイトルです。
タイトル(アメリカでの放送年) | オーロラ役 | |
1 | 託された謎(2015) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
2 | リアル殺人クラブ(2015) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
3 | 売家の殺人者(2016) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
4 | 消えた家族(2016) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
5 | 地に落ちた正義(2017) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
6 | 狙われた赤ちゃん(2017) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
7 | Last Scene Alive(2018) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
8 | Reap What You Sew(2018) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
9 | The Disappearing Game(2018) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
10 | A Game of Cat and Mouse(2019) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
11 | An Inheritance to Die For(2019) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
12 | A Very Foul Play(2019) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
13 | Heist and Seek(2020) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
14 | Reunited and It Feels So Deadly(2020) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
15 | How to Con a Con(2021) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
16 | Til Death Do Us Part(2021) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
17 | Honeymoon, Honeymurder(2021) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
18 | Haunted by Murder(2022) | キャンディス・キャメロン・ブレ |
19 | Something New(2023) | スカイラー・サミュエルズ |
20 | A Lesson in Murder(2024) | スカイラー・サミュエルズ |
21 | Death at the Diner(2024) | スカイラー・サミュエルズ |
制作側はスピンオフという意識ではなく、同じシリーズの続編というつもりのようですが、同タイトルですごくわかりづらい!キャスト変更もあったので、せめて「シーズン2」とか「Young図書館司書探偵オーロラ」とかにしてくれればよかったのに、と個人的には思っています。
続編の配信はいつ?
アメリカでは、キャンディス・キャメロン・ブレが図書館司書探偵オーロラを演じたシリーズは全18話は、2015年から2022にかけて放送され、スカイラー・サミュエルズが図書館司書探偵オーロラを演じた続編全3話は、2023年から2024年に放送されました。
日本での第7話以降の配信情報は、今のところありません。本来は全部で18話+3話あるのですから、まだまだエピソードがありますね。
オーロラファンとしては、早く続編も観たいです!続編の配信プリーズ!!うずうず。
「図書館司書探偵オーロラ」のキャスト(新・旧)
「図書館司書探偵オーロラ」の主要キャストをご紹介します。生年月日で驚かされますよ!
・ オーロラ・ティーガーデン
主人公のオーロラを演じるのは、キャンディス・キャメロン・ブレです。
1976年4月生まれ。11歳から「フルハウス」のドナ・ジョー・タナー役を演じたのが有名です。年齢を重ねて雰囲気が変わっているものの、「フルハウス」とのきの写真を見れば、誰でも「あー!」と言うこと間違いなし(笑)
「図書館司書探偵オーロラ」の新作3話でオーロラを演じるのは、スカイラー・サミュエルズです。
1994年4月生まれ。ぐっと若返りましたね。
・ サリー・アリソン
親友のサリー・アリソンを演じるのはレキサ・ドイグです。カナダ人俳優です。
1973年6月生まれ。って、ええ?若く見えますね、この方。衝撃の美魔女。
新作3話でオーロラを演じるのは、ケイラ・ヘラーです。
・ アイーダ・ティーガーデン
オーロラのママ、アイーダを演じるのは、マリル・ヘナーです。新作3話にも、引き続き出演しています。
1952年4月生まれ。って、えええ?こちらも年齢を聞いてびっくりです。キャストが美魔女まつりですね。
・ アーサー・スミス
オーロラの元彼アーサーを演じるのは、ピーター・ベンソンです。
1963年6月生まれ。って、ええええ?こちらも年齢を聞いてびっくりです。なんでしょう、「図書館司書探偵オーロラ」のキャストは全員見た目がバグってませんか!?
新作3話でアーサーを演じるのは、エヴァン・ロデリックです。
1995年6月生まれ。エヴァンはカナダ人で、元アイスホッケー選手だそうです。
・ リン・スミス
殺人課の刑事で、アーサーの妻のリンを演じるのはミランダ・フリゴンです。
1980年2月生まれ。ミランダはカナダ人で、シンガーソングライターとしても活動しているそうです。若い頃のオーロラとの絡みは無いので、新作の3話には出てきません。
「図書館司書探偵オーロラ」ストーリー・感想(1話)
ここでは、「図書館司書探偵オーロラ」シーズン1第1話「託された謎」のストーリー(ネタバレ)・感想をたっぷりお届けします。
「リアル殺人クラブ」メンバーが死亡!
主人公のオーロラ(通称ロー)・ティーガーデンは、ローレンストン公立図書館に勤務する司書。長い髪と好奇心旺盛な性格が特徴です。
プライベートでは、「リアル殺人クラブ」というサークルで毎週活動しています。実際にあった殺人事件について考察し発表し合うサークルで、親友のサリー・アリソンや元彼の刑事アーサー・スミスもメンバーです。
ある日、「リアル殺人クラブ」のメンバーで元司書の老女ジェーンから、自宅に呼ばれたオーロラ。
「あなたは謎解きに向いている、私よりも」などという謎めいた言葉を聞かされたあと、女性殺人犯についての本をもらいます。
ところがその日の夜、ジェーンが心臓病で亡くなってしまいます。
全財産の相続人が、わたし!?
ジェーンの葬式の後、弁護士のババ・ランカートから声をかけられたオーロラ。
ジェーンは、全財産をオーロラに相続させるという遺言を残していたのです。そんなに親しかったわけではないのに!?と戸惑いながらも、家が手に入ったことが嬉しいオーロラは、さっそくジェーンの家を見に行きます。すると、家の中に潜んでいた誰かに突き飛ばされます。家の中はひどく荒らされ、ドアは壊されていました。誰かが侵入し、「何か」を探していたようです。
頭蓋骨は託された!
オーロラも「何か」を探してみます。そして、ソファーの中から奇妙なものを見つけます。
それは、頭部に外傷のある頭蓋骨でした。侵入者が探していたのは、おそらくこの頭蓋骨。
オーロラは頭蓋骨をカバンに詰めると、お母さんの家のクローゼットに隠します。えー?なんで警察に届け出ないの?相続財産の一部と言えなくもないけど⋯と違和感を感じたのは私だけではないはず。実際親友のサリーは「届け出て!」ってさんざん言ってます。
ジェーンからもらった本の中に、オーロラに宛てたジェーンからの手紙が挟まっていました。手紙にはこう書かれていました。
犯人は近所の人
ジェーンは、頭蓋骨をみつけたものの犯人を突き止められず余命が尽きようとしていたのです。そこで、自宅などを相続させることで殺人事件の解決をオーロラに託したのでした。
オーロラはジェーンの手紙に従い、近隣住民の情報を集めます。
・ ケリー・ライリー:夫の失踪後娘と暮らしている
・ ジェーンの隣の家のトレンス・マルシア夫婦
・ サリーの上司、メーコン:妻と離婚、息子がインドで行方不明
・ 弁護士のランカート
犯人は誰だ?【ネタバレ】
近隣住民のうち、怪しいのは、トレンス、メーコン、ランカートですが、それぞれアリバイがありました。
オーロラは、地図などを駆使して遺体の残りの骨を発見します。遺体の身元については、ケリー・ライリーの夫、メーコンの息子、消えた賃借人が候補でしたが、結局、2年前に失踪したケリー・ライリーの夫だと判明します。ケリーはずっと自分は捨てられたって信じていて、娘さんも苦しんできたのですが、殺されていて近くに埋められていたなんて衝撃です!
オーロラは図書館司書探偵の名にふさわしく、調査能力を生かして疑わしい人を絞っていきます。そんな中で、ジェーンの言葉を思い出します。
女性は人を殺せないと男たちは思っている。
女性は疑われない、そうだ。犯人は女性だ!オーロラはブラッド殺しの犯人がブラッドと不倫をしていたマルシアだと気づきます。夫のトレントは、ブラッドの遺体を遺棄し妻の犯行を隠した共犯だったのです。
オーロラの活躍で事件は解決!犯人逮捕に駆けつけたアーサーの妻で刑事のリンは臨月だったんですが、そのままオーロラの家で産気づき、オーロラの手助けで無事に赤ちゃんを生みます。
サイドストーリーですが、ジェーンの葬式で牧師のスコット・オーブリーがオーロラをデートに誘います。ふ、不謹慎な牧師だ(笑)
やり手の不動産ブローカーの、オーロラのママ(アイーダ・ティーガーデン)も、オーブリー牧師が相手で満足そう。このママが結構強烈で、個人的には好みです。
今後のエピソードでは、オーロラの恋愛ストーリーも注目です!
「図書館司書探偵オーロラ」の感想
・ オーロラのキャラがなかなか強烈!
オーロラは、「図書館司書探偵」という名のとおり、図書館司書としてのスキルをいかして次々と事件を解決する素人探偵です。好奇心というか、強引さがすごすぎて、見ていると、ハラハラします。というか、ちょっと、引きます。
行動もそうだけど、オーロラのしゃべり方が独特なんです。ものすごく大げさに口を開けてアメリカンアクセントでしゃべりまくるという感じ?
イギリスの品の良いコージーミステリーが好きな人は、ちょっとオーロラに苦手意識を持つかもしれません。実際ネット上には、オーロラが苦手という感想もちらほらありました。
でも、「フルハウス」のことを思い出すと、納得できます。「フルハウス」みたいな劇場型コメディドラマに長年出演していたら、大げさな喋り方になりますよね。
・ 名探偵コナンっぽい安定感を感じる
小さな町、顔見知りが多い。そんな町で次々と起こる殺人事件。謎解きに夢中になって寝食を忘れる主人公。コナンっぽい安定的な設定です!観ていて安心感がありますね。
個人的に思うんですが、私を含め「ミステリードラマ好き」っていうのは謎解きが好きなんで、その他の部分には「定型」「安定」を求める傾向にあると思うんです。その点、「図書館司書探偵オーロラ」は、ミステリードラマ好きにハマるドラマだと思います!
コメント