「マーサー教授の殺人事件簿」のストーリーと感想!続編のシーズン2やキャストの情報も!

「マーサー教授の殺人事件簿」は、2023年からアメリカで放送されている行動科学ミステリードラマです。日本では、2025年4月にWOWWOWで配信がスタートしました。

今回は、マーサー教授の殺人事件簿のストーリー(ネタバレあり)と感想、続編シーズン2やキャストの情報をいち早くお伝えします!ドラマで学んだ行動科学の復習もします!

観ているだけで行動科学の勉強ができちゃうミステリーを、是非チェックしてみてください!

マーサー教授の殺人事件簿のストーリー(ネタバレあり)・感想

ここでは、マーサー教授の殺人事件簿シーズン1第1話・第2話のストーリー(ネタバレあり)をいち早くお伝えします。第3話・第4話のネタバレはこちらの記事をどうぞ。

ちなみに、このドラマの原題は「Irrasional」です。irrationalは、rationalではない、つまり「合理的ではない」っていう意味です。

シーズン1第1話「ウソつきな記憶」ストーリー

マーサー教授登場!

アレック・マーサー教授は、ウィルトン大学心理学部で行動科学を専門としている教授。
「人間は非合理だ。だが予測がつく。」
というのがテーマです。

若い頃に遭遇した教会爆破事件のせいで、大事な人を亡くし、自らも全身の6割に火傷を負いました。今でも顔に火傷の痕が残っています。

元妻のマリッサがFBI捜査官という縁で、事件の捜査協力をすることが多く、専門の行動科学に基づく巧みな誘導で事件を次々に解決していきます。
たとえば、赤ちゃんを人質にとって立てこもっている犯人には、「要求を過度に受容することで、愚案だと気づかせる」作戦をとります。
犯人との交渉で、

君の希望するヘリコプターを用意するけど、屋上に停める?駐車場?どっちも難点があるよね。
逃走するとき、人質の赤ちゃんはどうする?母乳なの?粉ミルク?赤ちゃんは置いていくのが楽だろうけど、そうすると君の(警察に対する)優位性が失われるよね。逃亡先のどこかでゴミ置き場に置いて逃げるなら、1、2日は生き延びるかな。赤ちゃんにブランケットを用意したほうがよさそうだね。

などとまくしたてます。犯人は現実的に考えてどうやっても到底逃げ切れないということに気づき、投降します。おみごと!マーサー教授!

殺していないのに、殺した記憶がある!?

ある日、大学での応用心理学の講義のあと、アレックは市長に呼びだされます。ジャスミン・カートランドという若い女性が殺害され、元カレのディラン・ヘイズが容疑者として逮捕されたというのです。市長は、上院議員の息子であるディランが有罪か無罪かの調査をしてほしいと依頼します。

ディランは、犯行を自白しています。断酒会のあと元カノのジャスミンの家を訪ね、セックスをした。その後喧嘩をして、ジャスミンの護身用の銃で撃ってしまったというのです。
ただ、引き金を引いた記憶はあるけれど、避妊したかも、銃の型式も記憶がないというディランに、アレックは違和感を感じます。記憶の具体性がないのです。

ディランが無実だとすると、なぜやっていないのにやったという記憶があるのか、アレックはある実験をしてみます。そして、人はやっていないことをやったと簡単に言ってしまうものだと突き止めます。

真犯人は誰だ?【ネタバレ】

そうなると、真犯人が他にいるということになります。
アレックは手がかりをみつけるため、ジャスミンとディランが知り合った断酒会に潜入し、ディランの相談役のレイと知り合います。
ジャスミンは男に言い寄られるのが嫌で断酒会に来なくなったということ、現場に5年間断酒した記念のメダルが落ちていたことから、レイが犯人だと突き止めます。レイはジャスミンのストーカーで、ディランをはめたのでした。

サブプロットとして、20年前の教会爆破事件のストーリーが並走します。ウェス・バニングという男がすでに爆破犯として収監されているのですが、どうやらバニングには共犯者・黒幕がいるようなのです。アレックは、爆破の際に自分が目撃した男のことを思い出そうと努めています。

第1話の感想

ジャスミンの犯行現場で、検察官の女性が「簡単な事件ね。自白がある。」と言ったときに、「本当?ディランが無実を訴えたら信じるのか?」と返すのが痛快でした。「私がやりました」を100%信じるなら「私はやっていません」も同様であるはずなのに、人は無意識に決めつけてるんだなって。
「記憶はミスを犯す」っていうセリフも印象に残りました。冤罪事件なんかも、取調室で段々と「あれ?自分がやったのかな?」って思えてきちゃうって言いますよね。

アレック・マーサー役のジェシー・L・マーティンはとても大柄なんですが、タレ目で人懐っこい雰囲気がちょっとかわいいです。FBIの元妻が、いつも髪の毛を完璧にツヤッツヤ巻きっ巻きで現場に登場するのがちょっと笑えます。夜中とか、もう少しボサボサでもいいんでは?

 

シーズン1第2話「不完全犯罪」ストーリー(ネタバレあり)

ポロニウムを盛られた!

アレック・マーサー教授のもとに、知り合いの著名な記者CJ・ライトが訪ねてきます。ロシアが元スパイの暗殺に使用したことで有名な「ポロニウム」を盛られたと言うのです。証拠に、CJは帽子を取り髪を掴み、髪が束になって抜けるのを見せてくれます。
CJはアレックに調査を依頼したあと昏倒してしまい、病院へ。
ポロニウムが盛られたのは、CJがユーリという情報源の男とランチをしていたときで、ユーリとは連絡が取れなくなっています。アレックとアシスタントたちが調べていくと、ティーポットがすり替えられていたことがわかります。CJほどの注意深い観察眼を持つ人がなぜティーポッドの取り換えに気が付かなかったのかを、アレックはマジシャンが使う「非注目盲目」という手法だと説明します。
CJを殺そうとしたのは、取材対象の元KGBのイワノフか、疎遠な娘か、ビジネスパートナーのジーンか、あるいは第三者か。

身を隠そうとしている人を探しだす方法は?

アレックとアシスタントは、ユーリを探しますが、おそらくユーリは身を隠そうとしているはず。

身を隠そうとしている人を探し出す方法、それは、「本人から出てきてもらう」「信頼している相手からの呼びかけなら出てくるだろう」ということで、3人はチェス盤のフリーギフトをえさにユーリをおびき出そうと画策します。待ち合わせ場所の夜のハーバーで、銃声が響き渡ります。

ユーリが撃たれ、アレックも狙撃されます。アレックは海の飛び込み、なんとか危険を回避しました。イワノフが犯人なら銃撃を外すはずはないとアレックは考えます。危険な行動をしたので、「ジェームス・ボンドのつもり?」とマリッサには叱られます。

フィービーは、CJの娘にお母さんの状態を伝えるべきだと考え、おせっかいにも伝えに行きます。フィービー自身の体験が、そうさせるのでした。

犯人はすぐそこにいた!【ネタバレ】

その後、CJがタバコ会社ブランブルの不正広告の記事を書いたことで、応報担当のブランドン・シュルツが解雇されたことがわかります。ブランドンには動機があるということです。さらに、タバコには、自然由来のポロニウムが含まれているので、手段もあります。

ブランドンから話を聞くため、アレックは偽の仕事の面接をセットします。解雇されたということは、仕事を探しているに違いないからです。アレックは、ブランドンを褒めちぎって、裏話を聞き出すことに成功します。ブランドンは、記者を買収して広告塔にしようとしたというのです。ジーンは乗ってきたのもの、CJが乗ってこなかったので、うまく行かなかったのです。

さらに、ブランブル社がタバコの葉から出たポロニウムなどの不純物を処分するルートに話は及びます。ビジネスパートナーのジーンが、タバコ会社の出す不純物の不正処理に関わっていることが判明します。ジーンはポロニウムを入手でき、かつ、CJを殺す動機があったのです。アレック自身が「非注目盲目」にひっかかっていて、目の間にいるジーンが犯人だと気づかなかったのです。

完全犯罪を不完全犯罪にする方法

アレックは、ジーンの家を訪ねます。ジーンとの会話の中で、今回の犯人がいかに有能かと褒めたあと、「復讐のための犯罪なら、犯行を相手に誇示できないと勝利とはいえない」と焚き付けます。たしかに、完全犯罪っていうのは、誰にもバレていないっていう意味で誇示とは正反対ですよね。アレックス、さすがに心理を操るのがうまい!

長年CJに恨みを持ってきたジーンは、昏睡に陥ったと誤解してCJの病室に忍び込みます。そして、アレックが誘導したとおり犯行を誇示します。ジーンは、完全犯罪を、自らのちっぽけな満足のために不完全犯罪にしてしまったのです。事件は解決し、CJの体調も徐々に回復していきます。CJの娘もフィービーたちの説得のおかげで、母と向き合えるようになりました。めでたし、めでたし。

さて、アレックは、若い頃に遭遇した教会爆破事件の記憶を呼び戻そうとしています。犯人らしき人物を唯一目撃したはずなのに、事故のショックで何も思い出せないのです。アレックは、事件の際に嗅いだ匂いを再現することで、犯人らしき人物が乗り込んだ車のロゴマークを思い出すことに成功します!匂いと記憶って結びつきが強いって聞いたことがあります。こちらのサイドストーリーも次回以降展開がありそうです!

第2話の感想

ジーンの完全犯罪をだめにしたのはちょっとした自己顕示欲だった、というのがぐっと来ました。何かすごいことをしても、誰にも気づかれなければそのことにあまり価値を見いだせないってことですよね。なんかわかる⋯そして深い⋯

カクテルパーティエフェクトっていうのも面白かったです。立食パーティーみたいな、全然他人の会話に興味なんてないような状況でも「火事」「セックス」「知ってる人の名前」が聞こえると、ちゃんと聞こえちゃうという。

 

マーサー教授の殺人事件簿の続編のシーズン2は?いつ観られる?

続編となるシーズン2はある?

続編となるシーズン2は2024年3月から撮影が開始され、アメリカでは2024年10月から配信されています。シーズン1は全11話でしたが、シーズン2は全18話となっています。
キャスト変更はないようです。

アメリカのサイトでシーズン2の写真をいくつか観たんですが、マーサー教授がやたらと帽子を被っている写真ばかり。シーズン2の撮影期間に頭部になんかあった?なんて邪推してしまうのは私だけでしょうか。ただ、寒いだけかもしれませんね。

日本でのシーズン2の配信は?

日本での配信予定はまだわかりません。シーズン1はWOWWOWが独占配信していたので、続編となるシーズン2もWOWWOWになる可能性が高いと思います。

シーズン1のあと、すぐにシーズン2が観られるといいですね!シーズン2の配信情報がわかりましたら、お伝えしたいと思います。

 

マーサー教授の殺人事件簿のキャスト

マーサー教授の殺人事件簿シーズン1のキャストをご紹介します。

・ アレック・マーサー教授役
主人公の行動科学者アレック・マーサーを演じるのはジェシー・L・マーティンです。
ジェシーは1969年1月生まれのアメリカ人俳優。
このドラマはヴァージニア州が舞台の設定なんですが、ジェシーが生まれて小学生まで育ったのはヴァージニア州です。
ミュージカル舞台でも活躍しているジェシーは、テレビドラマシリーズ「LAW & ORDER」のエド・グリーン刑事役や、スーパーヒーローものの「フラッシュ」のジョー・ウェスト刑事役が有名です。

・ マリッサ・クラーク特別捜査官
FBI捜査官でアレックの元妻マリッサを演じるのはマーラ・ヒルです。

・ フィービー・ダンカン
アレックの大学院生アシスタントのフィービー・ダンカンを演じるのはモリー・クンツです。

・ リズワン・アサディ
アレックの新しい大学院生アシスタントのリズワン・アサディを演じるのは、アラシュ・デマキシです。

・ カイリー・マーサー
アレックの妹でITの専門家であるカイリー・マーサーを演じるのはトラヴィナ・スプリンガーです。

・ ローズ・ディンショー
危機管理専門家でアレックの新しい恋人ローズ・ディンショーを演じるのはカレン・デイヴィッドです。

「マーサー教授の殺人事件簿」で学ぶ行動科学

行動科学(心理学)の勉強にもなる「マーサー教授の殺人事件簿」。
ドラマで学んだことをまとめました。

「要求を過度に受容することで、愚案だと気づかせる」作戦(1話)

今やろうとしていることが愚案で成功可能性がないことを、自分で気づかせるために、相手の要求を過度に受容し、具体的に詰めていく作戦です。漠然とした計画段階では気付けなかったことも、すべてが受容され、具体化されていくと、「あれ?これ、無理じゃない?」って気付けるようになります。

第1話の人質立てこもり事件でマーサー教授が使っていました。人質立てこもり系って、過去にも成功ケースはほぼ無いですよね。ただただ引っ込みがつかなくなってしまっている状態なんで、射殺される前に投降してほしいです。

個人的には、子供が無理めなことを言い出して引っ込みがつかなくなっちゃうってときに仕えたら良いなって思いました。ただ、少なくとも「愚案だと気づける」精神年齢になっていないと、「受容してくれた!」って喜ばれるだけで効果ゼロですね。

「カクテルパーティー効果」(1話)

誰かと話していると、周りには注意を払わないのが普通です。でも、自分に関連する言葉(自分の名前や興味のあること)や、インパクトのある言葉(セックス、火事など)だけは、なぜか聞き取れてしまうという現象のことです。

これ、逆もありますよね。聞きたくないこと(お小言とか)は、なぜか本当に聞こえてなくてスルーしてしまうという。脳のフィルタリング機能がすごく強いということだと思うんですが、そうだとすると1人1人の人間が見聞きしているものはそれぞれに異なると言えますよね。違う世界に生きている、って感じですね。

「非注目盲目」(2話)

バスケットの試合動画を見せて、黄色チームでパスが何回渡ったか数えておいて、とミッションを出します。ミッションに必死になっている人は、動画の画面をバランスよく観なくなるので、クマの着ぐるみがコートの真ん中を横切っているのに気づかないのです。これが、マーサー教授が説明した非注目盲目の典型例です。マジシャンがよく使うと言っていました。カメラのフォーカス機能みたいなのが人の眼には付いているっていうことですよね。フォーカスしている以外のことはボヤッとしちゃう、みたいな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました